人体実験
私は本を読むときにテレビの録画や映画のDVDを見ていることが多いのですが、下手をするとさらにコンペの曲を流しながらとか、家族の歌声が響いていたりします。
それで集中出来るのか、と家族からは奇妙に思われていますが、本に集中してしまうと音はまったく気にならなくなります。
それならテレビを流している意味がないのではないか……
と、私も思っていました、実は。
先日うたた寝をしていた時に久しぶりに夢を見た(というか覚えていた)のですが、そこで不思議な言葉が出てきたんです。
私は夢の中で道に迷っていました。
そこで誰か(詳しい内容を忘れてしまいました)が私に
「ゾーンに入れば大丈夫」
と言われました。
私は聞き慣れない言葉だと思いながらも『ゾーンに入る=ものすごく集中する』という意味だと理解して、これでもう迷わない、と安心しました。
そこで目が覚めたのですが、私は『ゾーンに入る』という言葉を意識して聞いたことも使ったこともないんですよね。
そんな言葉がなぜ出てきたのか不思議だったのですが、今日、録画を見直した時に出てきました。本を読んでいて内容を聞き取れなかったので、消す前にもう一度流すことにしたんです。
うたた寝していた時にはその録画は流れていなかったはずなのですが、その番組内で『ゾーンに入る』という言葉がそのまま流れてきて、しかもその意味も解説されていて驚きました。
無意識でも音声は脳に届いて記憶されてるんですね。いや〜びっくり。
これからは、本に集中してしまってよく聞き取れなかった録画も消してしまって良さそうです。
ちなみに、その『ゾーンに入る』という言葉が出てきた番組は『モーガン・フリーマン 時空を超えて』です。科学好きなんですよね。理解は出来てないのですが(汗)
あ、そうじゃなくて。
せっかく夢でアドバイスされたのだからゾーンに入らないといけないですね。
頑張ります!
そして、これからも色々人体実験してみようと思います。