ロボットプログラミング教室 1日目
お世話になっている名古屋文理大学で小学生向けのロボットプログラミング講座の2日目に参加しました。
2日目はOzobotを使用したプログラミングでした。
オゾボットはたこ焼きみたいな大きさと形で、とても可愛いです♪
ボディの下側にあるセンサーで色を読み取り、線に沿って動くので、子供達は線の色を変えてゴールまでオゾボットを誘導することを学んでいました。
それにしても子供の発想はやはりすごいですね。
私は一見迷路のようでありながらルートがほぼ一本しかない問題を作ったのですが、子供たちが選んだルートは全員違うものでした。
道無き道を進む子が多かったです。
こんな自由な発想でいつまでもいられたら、きっと未来は明るいですね。